竿の継ぎ目が固くなったら・・・!
いやあ今日も暑かったですね。
会社のエアコンは22℃でも効きません(>_<)

いつになったら涼しくなるのやら・・・
で、ここまで気温が上がってついでに湿度も上がると
竿に異常をきたすことがあります。
温度と湿気により竿の継ぎ目が入らなくなるのです。
先日、お客様からそんな相談を受けて自分の竿もチェックしたところ
あらら3本もキツキツになっていました。
とくに新しいタイプが影響を受けているようです。
↓#1と#2がほとんど入りません。

↓そこで取り出したのがコレ!
スミスさんの「ロッドフェルールワックス」というやつです。

↓キャップを外すとリップクリームみたい。

↓で、そのまま竿の継ぎ目にヌリヌリ。厚さは適当です(笑)

↓継ぎ目を回しながら挿入すると、にゅるにゅるという感じで入りました。

↓はみ出したワックスを拭き取って完成! いい感じになりました!
抜くときも軽く回すようにすると簡単に外れます。

↓ついでに#3、#4もやりました。

いかがですか?
以前、釣り場でにっちもさっちもいかなくなり
継ぎ目を削らずにどうにかならないかとググったら
ヒットしたのがこのロッドフェルールワックス。
Amazonや楽天にあります。価格は800円前後。
多少継ぎ目がガタつく竿にも効果があるそうです。
以上、簡単メンテナンスでした!
もし、Mr.Ishidai(石鯛JAPAN)の竿で
ワックスでも継ぎ目が入らなくなったときは
メールか電話で連絡の後、弊社までお送りください。
通常使用による場合は無償で手直しします。
間違ってもサンドペーパーなどで削らないように。
また竿はノーマルであることが前提となります。
会社のエアコンは22℃でも効きません(>_<)

いつになったら涼しくなるのやら・・・
で、ここまで気温が上がってついでに湿度も上がると
竿に異常をきたすことがあります。
温度と湿気により竿の継ぎ目が入らなくなるのです。
先日、お客様からそんな相談を受けて自分の竿もチェックしたところ
あらら3本もキツキツになっていました。
とくに新しいタイプが影響を受けているようです。
↓#1と#2がほとんど入りません。

↓そこで取り出したのがコレ!
スミスさんの「ロッドフェルールワックス」というやつです。

↓キャップを外すとリップクリームみたい。

↓で、そのまま竿の継ぎ目にヌリヌリ。厚さは適当です(笑)

↓継ぎ目を回しながら挿入すると、にゅるにゅるという感じで入りました。

↓はみ出したワックスを拭き取って完成! いい感じになりました!
抜くときも軽く回すようにすると簡単に外れます。

↓ついでに#3、#4もやりました。

いかがですか?
以前、釣り場でにっちもさっちもいかなくなり
継ぎ目を削らずにどうにかならないかとググったら
ヒットしたのがこのロッドフェルールワックス。
Amazonや楽天にあります。価格は800円前後。
多少継ぎ目がガタつく竿にも効果があるそうです。
以上、簡単メンテナンスでした!
もし、Mr.Ishidai(石鯛JAPAN)の竿で
ワックスでも継ぎ目が入らなくなったときは
メールか電話で連絡の後、弊社までお送りください。
通常使用による場合は無償で手直しします。
間違ってもサンドペーパーなどで削らないように。
また竿はノーマルであることが前提となります。