浅い場所でのストリンガー
石鯛釣りに欠かせない道具のひとつにストリンガーがあります。
釣り上げた獲物をストリンガーに繋いで海に投入するときの
達成感というか充実感は何ともいえませんね。
ストリンガーには様々なタイプがありますが、現在の主流はチェーン式。
ステンレスのチェーンを使えば錆びる心配もいらず、重量があるため
ストリンガーが真っ直ぐ海中で立ち、石鯛が元気に泳いでくれます。
しかし、チェーン式にも欠点はあります。
ひとつはブランチを接続したときに、チェーンに絡まることがたまにあり、
とくに波気があるときや、たくさん釣れてストリンガーにまるで鯉のぼりみたいに
掛けるとこの現象は起きるようです。
また、チェーン式は最低でもチェーンの長さ+海中に沈めるロープの長さ
つまり海中に沈む分の水深がなければならず、浅い場所や
足元にハエ根が張り出したところでは使えません

上のイラストはチェーン式を表したものです。
水深が乏しい釣り場ではチェーンが海底に着き、石鯛が思うように泳げません。
いっぽう、今回、Mr.Ishidaiがリリースした新型の「ストリンガー5」は

石鯛がワイヤーを引っ張って深いところへ行くので
少々浅くても大丈夫です。
石鯛TV「男女群島で石鯛釣りまくり!の巻」では、男島の黒崎で
ストリンガー5を使って5枚を泳がせているシーンがありますが
あそこは足元が浅く、これまでチェーン式のストリンガーでは
使い物になりませんでした。

ところが、今回は最干潮のときでもご覧のように
石鯛が勝手に深い場所を求めて泳ぎ、納竿まで元気いっぱいでした。

接続に建築用のスリーブを用いた強力で軽量なストリンガー5。
「オレは5枚しか釣らない!」という方には超おすすめです!
6枚以上釣る方はストリンガーを2つ出しましょう(笑)
釣り上げた獲物をストリンガーに繋いで海に投入するときの
達成感というか充実感は何ともいえませんね。
ストリンガーには様々なタイプがありますが、現在の主流はチェーン式。
ステンレスのチェーンを使えば錆びる心配もいらず、重量があるため
ストリンガーが真っ直ぐ海中で立ち、石鯛が元気に泳いでくれます。
しかし、チェーン式にも欠点はあります。
ひとつはブランチを接続したときに、チェーンに絡まることがたまにあり、
とくに波気があるときや、たくさん釣れてストリンガーにまるで鯉のぼりみたいに
掛けるとこの現象は起きるようです。
また、チェーン式は最低でもチェーンの長さ+海中に沈めるロープの長さ
つまり海中に沈む分の水深がなければならず、浅い場所や
足元にハエ根が張り出したところでは使えません

上のイラストはチェーン式を表したものです。
水深が乏しい釣り場ではチェーンが海底に着き、石鯛が思うように泳げません。
いっぽう、今回、Mr.Ishidaiがリリースした新型の「ストリンガー5」は

石鯛がワイヤーを引っ張って深いところへ行くので
少々浅くても大丈夫です。
石鯛TV「男女群島で石鯛釣りまくり!の巻」では、男島の黒崎で
ストリンガー5を使って5枚を泳がせているシーンがありますが
あそこは足元が浅く、これまでチェーン式のストリンガーでは
使い物になりませんでした。

ところが、今回は最干潮のときでもご覧のように
石鯛が勝手に深い場所を求めて泳ぎ、納竿まで元気いっぱいでした。

接続に建築用のスリーブを用いた強力で軽量なストリンガー5。
「オレは5枚しか釣らない!」という方には超おすすめです!
6枚以上釣る方はストリンガーを2つ出しましょう(笑)