M.I.F.C鹿児島釣行会と新年会
2月23~24日はM.I.F.Cのイベントで鹿児島でした。
22日の23時に会社を出て、翌日の4時過ぎに南薩の久志着。
ここで参加メンバーが集合して7時に妙丸さんで出港。
とここまでは良かったのですが、海上は予想以上に風が吹き付けていて
風裏でも風が回り込むというバッドコンディション。
それでも三々五々に展開し、私はシオフキという釣り場に。

一緒に上がった三城さんは右、私は長瀬向きで釣り開始。
今回はプリップリの生赤貝にボイルあさり、ガンガゼと3種類を用意。
潮も上げが効いていて、一投目から宙釣り仕掛けに活発なアタリ!
「釣れるのも時間の問題だな」と丁寧に打ち返していると
時間の経過とともにアタリは弱々しくなり、その反面で風はますます強く
突風まで吹く始末。
これでは釣りにならないので赤貝をせっせと剥いて塩締め作り。
結局、納竿直前まで風が弱まることはなく、塩締めがたんまりできたのでした・・・(笑)

いっぽうの三城さんは
キターッ!と叫んで竿を曲げます。

しかし正体はコイツ

しばらくして再びキターッ! また違った!

さらに納竿前にまたまた掛けて

見事外道の3連ちゃんを見せてくれました(笑)
結局、本命は出ませんでしたが久々の久志の釣りは楽しかったです。

そして久志から鹿児島市へ向かい、ビジネスホテルにチェックイン。
シャワーを浴びて、1時間ほど仮眠した後、天文館へ出撃。
そうです、今回の鹿児島は新年会がメインイベント。
黒豚しゃぶしゃぶともつ鍋をたらふく食べ、大いに笑って楽しんだのでした。








しかし1時間もすると寝不足と疲れから・・・ちゃんぽん麺の奥をよく見ると(爆)

2時間の予定がたったの1時間で全員撃沈となり写真を撮った後は早々に解散。

私はホテルへ戻って朝まで爆睡。
おかげで翌日は快調に福岡へと帰りました。
(おまけ)
私たちが福岡へ戻って入る頃、久木崎会長はお仕事だったそうで。


お疲れ様でした!
次回のM.I.F.Cイベントは4月の男女群島釣行会です。
参加希望の方はMr.Ishidaiまで!
22日の23時に会社を出て、翌日の4時過ぎに南薩の久志着。
ここで参加メンバーが集合して7時に妙丸さんで出港。
とここまでは良かったのですが、海上は予想以上に風が吹き付けていて
風裏でも風が回り込むというバッドコンディション。
それでも三々五々に展開し、私はシオフキという釣り場に。

一緒に上がった三城さんは右、私は長瀬向きで釣り開始。
今回はプリップリの生赤貝にボイルあさり、ガンガゼと3種類を用意。
潮も上げが効いていて、一投目から宙釣り仕掛けに活発なアタリ!
「釣れるのも時間の問題だな」と丁寧に打ち返していると
時間の経過とともにアタリは弱々しくなり、その反面で風はますます強く
突風まで吹く始末。
これでは釣りにならないので赤貝をせっせと剥いて塩締め作り。
結局、納竿直前まで風が弱まることはなく、塩締めがたんまりできたのでした・・・(笑)

いっぽうの三城さんは
キターッ!と叫んで竿を曲げます。

しかし正体はコイツ

しばらくして再びキターッ! また違った!

さらに納竿前にまたまた掛けて

見事外道の3連ちゃんを見せてくれました(笑)
結局、本命は出ませんでしたが久々の久志の釣りは楽しかったです。

そして久志から鹿児島市へ向かい、ビジネスホテルにチェックイン。
シャワーを浴びて、1時間ほど仮眠した後、天文館へ出撃。
そうです、今回の鹿児島は新年会がメインイベント。
黒豚しゃぶしゃぶともつ鍋をたらふく食べ、大いに笑って楽しんだのでした。








しかし1時間もすると寝不足と疲れから・・・ちゃんぽん麺の奥をよく見ると(爆)

2時間の予定がたったの1時間で全員撃沈となり写真を撮った後は早々に解散。

私はホテルへ戻って朝まで爆睡。
おかげで翌日は快調に福岡へと帰りました。
(おまけ)
私たちが福岡へ戻って入る頃、久木崎会長はお仕事だったそうで。


お疲れ様でした!
次回のM.I.F.Cイベントは4月の男女群島釣行会です。
参加希望の方はMr.Ishidaiまで!